¥7500以上のご注文で国内送料が無料!

うなレコ 中古レコード クラブ・ミュージック

House | うなレコ 中古レコード クラブ・ミュージック

うなレコ 中古レコード クラブ・ミュージック

うなレコ 中古レコード クラブ・ミュージック

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • House
      • Italo House
      • Nu Disco
      • Ghetto House
      • Beat Down
      • Tech House
      • Minimal House
      • Acid House
      • Deep House
      • UK Garage
      • Tribal
      • Chicago House
      • Progressive
      • Disco Dub
    • Techno
      • IDM
      • RAVE
      • ELECTRO
      • Dub Techno
      • Trance
      • Bass
      • Dubstep
      • Bleep
      • Minimal
    • Disco
      • Re-Edit
      • Italo Disco
      • Cosmic
    • Ground Beat
    • Pop
      • Techno Pop
    • Jazz
      • Avant-garde Jazz
      • Afro-Cuban Jazz,
      • Future Jazz
    • electronica
    • Ambient
    • BAREALIC
    • Break Beats
      • Broken Beats
    • Leftfield
    • Future Jazz
    • trip hop
    • Chillwave
    • R&B
    • Lo-Fi
    • Funk
    • Dub
    • Afro
    • world
    • Abstract
    • New Wave
    • Latin
    • Rock
      • Psychedelic Rock
      • New Wave
    • Experimental
    • Soul
    • Downtempo
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

うなレコ 中古レコード クラブ・ミュージック

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • House
      • Italo House
      • Nu Disco
      • Ghetto House
      • Beat Down
      • Tech House
      • Minimal House
      • Acid House
      • Deep House
      • UK Garage
      • Tribal
      • Chicago House
      • Progressive
      • Disco Dub
    • Techno
      • IDM
      • RAVE
      • ELECTRO
      • Dub Techno
      • Trance
      • Bass
      • Dubstep
      • Bleep
      • Minimal
    • Disco
      • Re-Edit
      • Italo Disco
      • Cosmic
    • Ground Beat
    • Pop
      • Techno Pop
    • Jazz
      • Avant-garde Jazz
      • Afro-Cuban Jazz,
      • Future Jazz
    • electronica
    • Ambient
    • BAREALIC
    • Break Beats
      • Broken Beats
    • Leftfield
    • Future Jazz
    • trip hop
    • Chillwave
    • R&B
    • Lo-Fi
    • Funk
    • Dub
    • Afro
    • world
    • Abstract
    • New Wave
    • Latin
    • Rock
      • Psychedelic Rock
      • New Wave
    • Experimental
    • Soul
    • Downtempo
  • CONTACT
  • HOME
  • House
  • Chicken Lips – Echoman Re-Echoed Vol 1: Meet Me At The Freezer

    ¥2,500

    SOLD OUT

    Chicken Lips – Echoman Re-Echoed Vol 1: Meet Me At The Freezer Label: Kingsize – KS 77 Format: 12" Vinyl / Limited Edition Released: 2003年1月20日 / UK Genre: Nu-Disco / Leftfield House / Dubby Grooves チキン・リップス節炸裂!00年代初頭のダビー・ディスコの隠れ名作 UKの名ユニット Chicken Lips が2003年に放った、ディスコ・ダブ/アシッド・ブギー愛好家には堪らない傑作。アルバム『Echoman』からのリミックス12インチで、リミテッド盤としてリリースされた本作は、アナログならではの音像で真価を発揮する1枚。 A面: Meet Me At The Freezer (Original Album Version) Chicken Lipsらしいミッドテンポのローグルーヴに、ダブ処理とスペーシーなFXが交差する強烈なオリジナルバージョン。 B面: Meet Me At The Freezer (Mixems Pest Remix)  Mixemによるリワークは、ビートを強調したハウス寄りの構成。エッジの効いたリズムに、ダビーで空間的なシンセ・アルペジオが絡む展開が心地よく、ツール的な使いやすさも◎。シンセ・ブギーやブレイクビーツ系ハウスが好きなDJに特におすすめ。 ミニマルでありながらファンキー、そして圧倒的にダビー。Chicken Lipsらしさを凝縮したアンダーグラウンド・ディスコ再構築の好例であり、近年再評価が進む1枚。中古市場でも状態の良い盤は非常に希少なので、探していた方はこの機会をお見逃しなく。 A Meet Me At The Freezer (Original Album Version) B Meet Me At The Freezer (Mixems Pest Remix) 状態 メディア: NM スリーブ: VG+ コンディションランク MINT(M) Near Mint(NM) Very good Plus(VG+) Very good(VG) Good Plus(G+) Good(G) Fair(F) Poor(P) 01435

  • The Peanuts – Casey Butter

    ¥1,800

    The Peanuts – Casey Butter Label: Real American – RA RECORDS 001 Format: 12" Vinyl / Promo / Unofficial Release / 45 RPM Released: 2010 / UK ダビー・ディスコ & ビートダウン・ブギーを融合した怪盤! [No More Hits] や [Small World Disco Edits] といった好事家向けシリーズを送り出してきた、イタリアのディスコ・アンダーグラウンド勢によるニュープロジェクト The Peanuts によるリエディット盤。 A面「Casey Butter」は、ダビーなエフェクトとファンクネスが交錯する極上のビートダウン・ディスコ。ねっとりと沈み込む低音、レイジーなリズム感がクセになる中毒性高めの仕上がり。 B面「U Are」は、ガラージ〜ディスコ系DJにはお馴染み、The Strikers – "Body Music" をネタにしたリエディット。原曲の高揚感はそのままに、ミニマルで抜け感のあるグルーヴへと再構築。プレリュード産クラシックをビートダウン・ブギー化した好トラックです。 当時200枚程度しか流通していないとされる希少盤。現場即戦力かつコレクターズ・アイテムとしても要注目の一枚。中古市場でもほとんど出回らないため、お探しだった方はこの機会をお見逃しなく! A Casey Butter B U Are 状態 メディア: VG+ スリーブ: Generic コンディションランク MINT(M) Near Mint(NM) Very good Plus(VG+) Very good(VG) Good Plus(G+) Good(G) Fair(F) Poor(P) 01434

  • Vakula – Mama Said Go Slow

    ¥2,500

    Vakula – Mama Said Go Slow Label: Shevchenko – SHEVC 001 Format: 12" Vinyl, 45RPM, White Label, 180g Released: 2011, UK Amazing hypnotic Deep House Monster... limited to only 200 copies – don’t sleep. ウクライナの鬼才 Vakula による、Shevchenkoレーベルからの記念すべき第一弾。Firecracker傘下のこのレーベルは、リリースごとに即完を連発することで知られており、本作も限定200枚プレスのホワイトラベル仕様。 Side A: Mama Said Go Slow 温かみのあるアナログ・ドラムとデトロイト譲りのフローティング・コードが溶け合う、Omar-Sにも通じるローファイかつセンシュアルな逸品。粘度のあるサブベースと淡いソウルサンプルが、催眠的なグルーヴをゆったりと描き出す名曲。 Side B: Deaf World (Dub) 氷のようにシャープなハイハットと、深海のようなボトムエンドが絡み合う、ビートダウン〜ミニマル・ハウスの交点を突くドープなダブ・トラック。Vakula特有の東欧的メランコリーと、デトロイト以降の精神性が見事に融合したサウンドスケープ。 無地ホワイトラベルに手押しスタンプのみの仕様ながら、内容は圧倒的にエッセンシャル。Vakulaファン、Firecracker系〜Workshop周辺、Mule Musiq、Sound Signatureあたりに通じるリスナーには確実に刺さる内容です。すでに市場では入手困難となっている限定200枚盤、コレクターはお早めに。 A Mama Said Go Slow B Deaf World (Dub) 状態 メディア: NM スリーブ: Generic コンディションランク MINT(M) Near Mint(NM) Very good Plus(VG+) Very good(VG) Good Plus(G+) Good(G) Fair(F) Poor(P) 01433

  • Rain , A Lil Louis Painting – Give It Up

    ¥1,800

    Rain aka A Lil Louis Painting – Give It Up [12” | 2000 | US | BPM King Street Sounds] シカゴ・ハウスの巨匠 Lil Louis が1994〜95年に制作しながらも、長らく未発表のままとなっていた幻の楽曲「Give It Up」。2000年、King Street Soundsより遂に初リリースされた記念すべき一枚です。 メイン・ヴォーカルは Stephanie Allen。プロジェクト名義の “Rain” は、後に “Black Magic” として進化するグループの初期形態にあたります。 A面には、Masters At Work(Kenny Dope & Louie Vega)による2種類のリミックスを収録。スピリチュアルなコード進行と極上のグルーヴが交錯する「MAW Club Mix」、フルートが心地よく舞う「MAW Flute Mix」は、どちらもMAWファン垂涎の仕上がり。 B面では、Albert Cabrera(Latin Rascalsとしても知られる)によるファンキーな「Rascal Mix」と「Rascal Organ Inst.」を収録。John ConteのベースとCool Daddyのギターがスモーキーな空気感を添える、よりディープでエモーショナルなアレンジが光ります。 ディープ・ハウス〜ガラージ好き、そして90年代ハウス黄金期のMAWサウンドを追い求める全てのDJに推薦できる逸品。未発表音源に新たな息吹が吹き込まれた、まさに奇跡の1枚です。 A1 Give It Up (MAW Club Mix) 8:02 A2 Give It Up (MAW Flute Mix) 5:59 B1 Give It Up (Rascal Mix) 7:04 B2 Give It Up (Rascal Organ Inst.) 5:40 状態 メディア: VG+ スリーブ: VG+ コンディションランク MINT(M) Near Mint(NM) Very good Plus(VG+) Very good(VG) Good Plus(G+) Good(G) Fair(F) Poor(P) 01431

  • Nebraska – Vicarious Disco

    ¥1,800

    Nebraska – Vicarious Disco (Down Low Music – dL-014 / 2007 / US / 12" / 33⅓RPM) ロンドンの才人Nebraskaによる2000年代初頭の隠れた傑作!サンプル感とループの快楽を詰め込んだオルタネイト・ディスコハウス「Vicarious Disco」、ジャッキン・テック「Full Deck」に加え、Steve "Stasis" Pickton a.k.a. Soul 223が手がけたスロービートなリミックス&ダブも収録。 Theo ParrishやJ Dillaのエッセンスを感じさせる、ヒップホップ的アプローチのビートダウン・トリートメントが激渋!ディープハウス〜ブロークン〜ニューディスコ好きまで幅広く刺さる一枚。 A1 Vicarious Disco (Alternate Mix) A2 Full Deck (Alternate Mix) B1 Vicarious Disco (Soul 223 Remix) B2 Vicarious Disco (Soul 223 Dub) 状態 メディア: VG+ スリーブ: Generic コンディションランク MINT(M) Near Mint(NM) Very good Plus(VG+) Very good(VG) Good Plus(G+) Good(G) Fair(F) Poor(P) 01421

  • Paddo – La Vida Salvaje

    ¥1,500

    SOLD OUT

    Paddo – La Vida Salvaje (Freiraum Musik – FREI 01 / 2007年 / Germany Original / 12") VILLALOBOS & RICHIE HAWTINプレイ! ミニマル新鋭PADDOによる超強力デビュー作! A面「La Vida Salvaje」は、ジャングル的SEとアンビエンスが交錯する中で、じわじわと引き込むディープ・ミニマル・ジャーニー。大自然と機能美が融合した、まさに一部の隙もない完成度。 B面「Schwebergarten」は、異様なテンション感とモコモコした圧が印象的な変態グルーヴ!永遠に引っ張れそうなベクトルと、後半のハネ感がたまらない中毒トラック。 両面とも現場でピークを外した深い時間帯に威力を発揮すること間違いなし。Freiraum Musikの記念すべき第1弾としても価値のある1枚です! A La Vida Salvaje 13:59 B Schwebergarten 9:48 状態 メディア: VG+ スリーブ: Generic コンディションランク MINT(M) Near Mint(NM) Very good Plus(VG+) Very good(VG) Good Plus(G+) Good(G) Fair(F) Poor(P) 01418

  • Underground Commitment – I Know A Melody

    ¥1,800

    Underground Commitment – I Know A Melody (Sub-Urban – SU-6 / 1993年 / US Original / 12") Tommy Musto & Victor Simonelliによる伝説ユニット〈Underground Commitment〉が、彼ら自身のレーベル〈Sub-Urban〉から放った傑作クラシック! 温もりあるコードとソウルフルな女性ヴォーカルがリードする「Club Mix」は、90s NYハウスの美点を凝縮したような1曲。スウィンギーなリズムに、メロウな鍵盤とリフレインが沁みる、エモーショナルでディープなフロア・クラシック。 「Dub」「Instrumental」「Acappella」も収録されており、現場での使い勝手も抜群。サンプリングにも◎なアカペラは、リエディット用途にも重宝します。 Victor Simonelliファンはもちろん、Nu Groove〜Nite Grooves〜Defectedあたりを掘っている方にはマストな一枚。90年代NYディープハウスを代表する、ソウルフルでスピリチュアルな逸品! A1 I Know A Melody (Club Mix) A2 I Know A Melody (Dub Mix) B1 I Know A Melody (Instrumental) B2 I Know A Melody (Acappella) 状態 メディア: VG+ スリーブ: Generic コンディションランク MINT(M) Near Mint(NM) Very good Plus(VG+) Very good(VG) Good Plus(G+) Good(G) Fair(F) Poor(P) 01417

  • Hot Toddy – Slave To You EP

    ¥1,800

    SOLD OUT

    Hot Toddy – Slave To You EP (Winding Road Records – Road014 / 2006年 / UK Original / 12") 〈Crazy P〉のChris Toddによるソロ名義〈Hot Toddy〉が、UKの名門〈Winding Road Records〉からリリースした2006年の人気EP!ディスコ〜ブギー〜ビートダウン・ファンまで幅広く支持される一枚です。 A面「Slave To You」は、ライブ感あるビートにヘヴィーなベースライン、そしてクリアなシンセ・アルペジオが絡むディスコ・ストンパー。〈Daft Punk〉や〈Metro Area〉を彷彿とさせる、グルーヴィーでキャッチーなキラー・チューン! B1「Delta Blues」は、The Quick – Zulu を下敷きに、ディスコ・サンプルを巧みに織り交ぜたサイケデリックなブギー・トラック。草原をさまようような浮遊感が魅力の、フロア向けディスコ・ジャーニーに仕上がっています。 B2「Summer Daze」は、100BPMのチルアウト〜ビートダウン系の美麗トラック。ローライダー感のある低音と、うたた寝しそうなピアノが心地よく響き、アフターアワーズのアンセム確定! 〈Lazy Days〉や〈20:20 Vision〉周辺、〈Crazy P〉や〈Tensnake〉、〈Session Victim〉、〈Idjut Boys〉、〈Ron Basejam〉などのファンにもおすすめ。中盤から朝方の時間帯まで幅広く活躍する、UKモダン・ディスコ再評価の波にぴったりな3トラック入りEPです。 A Slave To You B1 Delta Blues B2 Summer Daze 状態 メディア: VG スリーブ: VG+ コンディションランク MINT(M) Near Mint(NM) Very good Plus(VG+) Very good(VG) Good Plus(G+) Good(G) Fair(F) Poor(P) 01413

  • LawnChair Generals – Don't Stop

    ¥2,500

    LawnChair Generals – Don't Stop (Lazy Days Recordings – LZD027 / 2012年 / Canada Original / 12") シアトル発、Peter ChristiansonとCarlos Mendozaによる名ユニット〈LawnChair Generals〉が、〈Lazy Days〉からリリースした逸品。2011年Decibel Festivalでのライブ用に書き下ろされたオリジナル「Don't Stop」は、カットアップ・ボーカルとミニマルなグルーヴが絡む、LCG節全開のフロア・フレンドリーなディープ・ハウス! B面にはUKアンダーグラウンドの重鎮、Rob Melloによる“No Ears Mix”を収録。ソリッドでトリッピーなアフターアワーズ仕様のダブ・リミックスに仕上がっており、ピークを超えた時間帯のフロアにピタリとハマります。 Jimpster / Art Of Tones / Doc Martin/ Mark Farinaらもサポート! Lazy Daysらしい洗練とウォームさが融合した、ディープ・ハウス/ウェストコースト・ハウス/Lazy Days〜Classic〜20:20系ファン必携の間違いない一枚。 A1 Don't Stop https://lazydaysrecordings.bandcamp.com/track/dont-stop B1 Don't Stop (Rob Mello No Ears Mix) https://lazydaysrecordings.bandcamp.com/track/dont-stop-rob-mello-no-ears-remix 状態 メディア: VG+ スリーブ: Generic コンディションランク MINT(M) Near Mint(NM) Very good Plus(VG+) Very good(VG) Good Plus(G+) Good(G) Fair(F) Poor(P) 01412

  • Rework – So Cold Remixes Part 2

    ¥2,500

    Rework – So Cold Remixes Part 2 (Playhouse – Playhouse 139 / 2007年 / Germany Original / 12") Reworkによるクールなファンキー・ポップを、ミニマルに再構築した好リミックスEP! ジャーマン・ミニマルとフレンチ・ポップを横断するReworkの人気曲「So Cold」を、2人の名手が極上リミックス。 A面はシュトゥットガルトのJackmateによるリミックス。タイトなビートと沈み込むベースライン、冷ややかなボーカルがスモーキーな空間に溶け込む、ダークでグルーヴィーなミニマル・ファンクに。 B面はPlayhouseの重鎮LoSoulによるリワーク。独特の間とひねりの効いたサウンド構成で、ミステリアスかつユーモラスなディープ・ハウスに仕上がっています。 Playhouseらしい洗練と遊び心が詰まった逸品。ドイツ産ミニマル/ディープ・ハウスの名作12インチ! A So Cold (Jackmate's Trackdown Rmx) 6:11 B So Cold (LoSoul's Shocking Blue Rmx) 8:29 状態 メディア: VG+ スリーブ: VG+ コンディションランク MINT(M) Near Mint(NM) Very good Plus(VG+) Very good(VG) Good Plus(G+) Good(G) Fair(F) Poor(P) 01402

  • Various – Go Bang

    ¥2,500

    SOLD OUT

    Various – Go Bang (Electric Minds – EMINDS019 / 2011年 / UK Original / 12") Arthur Russellへの敬愛を昇華させた、現代ディスコ~ハウス再構築プロジェクトの最高峰! ロンドンの人気レーベル/パーティー〈Electric Minds〉より、NYアンダーグラウンド・ディスコの異端的巨匠Arthur Russellの名曲たちを現代的に蘇らせた、珠玉の3トラックEP。 A面:Radio Slave – Go Bang (Radio Slave's Vinyl Only Remix) ミニマル・テック/ハウス界の重鎮Radio Slaveが、Yam Who?によるDinosaur L名義「Go Bang」のカヴァーを、14分超のフロア・ジャーニーへと再構築。 ストイックなリズムとサイケデリックなループ処理に、Peter Gordonの官能的なサックス、Mary Mooreのヴォーカル、Robin Leeのシンセ&ベースが重層的に絡み合う、濃密なディスコ・テクノ・ジャム! B1:Yam Who? feat. Mary Moore – Make 1 2 2025年に惜しくも他界したUKディスコ再評価シーンのキーパーソンYam Who?(Andy Williams)による、美麗ブギーなモダン・ダンサー。 Mary Mooreのエモーショナルな歌声が、Arthur Russell的な感情の振幅とクラブ感覚をつなぎ、ウォームでファンキーなミッドテンポ・キラーへと昇華。 B2:Recent Memory – Lucky Cloud (Pocketknife Remix) Arthur Russell本人と縁の深いSteven Hall、Joyce Bowdenらによるユニット「Recent Memory」が、Russellの名曲「Lucky Cloud」を再演。 リミックスはNYのPocketknifeが担当し、フォーク的な柔らかさとエレクトロニックなざらつきを融合させた現代のクラウト〜アンビエント・ディスコ的名演に仕上がっています。 本作はただのリエディットではなく、Arthur Russellの精神性と実験性を受け継ぐ現代アーティストたちによる、愛と敬意に満ちた再創造。 Peter Gordon(Russellの旧友)も制作に関わるなど、作品全体に漂う温度と密度は、"再解釈"のひとつの理想形と言える完成度。 モダン・バレアリック、ニューディスコ、リエディット、Arthur Russellを探求するDJ/リスナーに、心から推薦したい1枚です。 A Radio Slave – Go Bang (Radio Slave's Vinyl Only Remix) 14:11 B1 Yam Who* Featuring Mary More – Make 1 2        5:38 B2 Recent Memory – Lucky Cloud (Pocketknife Remix)   5:21 状態 メディア: VG+ スリーブ: VG+ コンディションランク MINT(M) Near Mint(NM) Very good Plus(VG+) Very good(VG) Good Plus(G+) Good(G) Fair(F) Poor(P) 01393

  • D.J. Tonka – Feel

    ¥3,500

    DJ Tonka – Feel (Force Inc. Music Works U.S.Edition – FIM US 5 / 1995年 / US Original / 12" / 33⅓RPM) 初期カットアップ・ディスコ・ハウスの金字塔! ジャーマン・ディスコ・ハウスの旗手、DJ Tonkaによる1995年の傑作シングル『Feel』。 Jimmy Ross「First True Love Affair」などの名サンプルを大胆に使用した、多幸感あふれるミッド90sディスコ・ハウス・クラシック! A面「Feel」 ファンキーなボトム、ソウルフルなボーカル・サンプル、そして跳ねるブレイクビート。 Tonka流の多層的カットアップ・マジックが炸裂する、永遠のパーティー・チューン。 Jimmy Ross「First True Love Affair」ほか、Raze、Anotha Levelといったクラシックなサンプルを織り交ぜ、90年代中盤のハウスとディスコが交差した瞬間のエネルギーを真空パックした1曲です。 AA1「Flashback (Roy's Creators Of Deepness Mix)」 リミキサーは、Roy Davis Jr. & Jay Juniel。 シカゴ・ディープハウスの重鎮によるリミックスは、原曲をより洗練させ、 柔らかなシンセ、タイトなグルーヴ、そしてソウルフルなストリングスが高揚感を生み出す、極上のメロウ・ディープ・ハウスに仕上がっています。 AA2「She Knows You」 “究極のサマーハウス・チューン”という評価も納得の完成度。 哀愁漂うコードワーク、軽快なビート、ミニマルな構成が織りなす、ポジティブで高揚感あふれる1曲。 夕暮れのビーチから朝方のクールダウンまで、あらゆるシチュエーションでフロアを照らす名曲です。 Force Inc.のUSサブライン〈FIM US〉からのリリースで、90年代中盤のアンダーグラウンド・クラブ・カルチャーの熱量が詰まった1枚。 Tonkaファンはもちろん、フレンチ・ハウスやディスコ・リエディットの源流を辿る上でも外せない重要盤です! A Feel 5:48 AA1 Flashback (Roy's Creators Of Deepness Mix) Remix – Jay Juniel, Roy Davis Jr. 7:07 AA2 She Knows You 5:50 状態 メディア: VG スリーブ: Generic コンディションランク MINT(M) Near Mint(NM) Very good Plus(VG+) Very good(VG) Good Plus(G+) Good(G) Fair(F) Poor(P) 01383

  • Pete Herbert – Music For Swimming Pools EP

    ¥3,500

    SOLD OUT

    Pete Herbert – Music For Swimming Pools EP (Redux – REDUX007 / 2008年 / UK Original / 12" / EP / Blue Vinyl) バレアリック〜リエディット・シーンのキーマン、Pete Herbertによる、美麗ブルー・ヴァイナル仕様の人気EP! ロンドンの名店AtlasやDaddy Koolでのバイヤー経験を経て、Reverso 68やL.S.B.名義でも活躍するPete Herbertが、UKアンダーグラウンドの名門〈Redux〉からリリースした2008年作。 タイトル通り“プールサイドに似合う”、チルでグルーヴィーな全3トラックを収録した、バレアリック感にあふれた12インチです。 A1「Underdub」は、Harry Thumann「Underwater」(1982年)をリエディット。 ドイツ電子音楽の先駆者が残したディスコ・クラシックを、ダビーなベースと空間系エフェクトで再構築し、プールサイド仕様のバレアリック・ツールへと昇華。 B1「She Sells Seashells」  南国ムード溢れるメロディラインとエレクトリックなビートが溶け合う、トロピカル・ディスコ・バレアリカ。デイタイムのセットやチルアウトタイムに◎。 B2「Wally Dub」  Wally Badarou「Chief Inspector」のリエディット。  フェラ・クティとの共演歴もあるフランスの名セッション鍵盤奏者による代表曲をベースに、シンセ・ファンクのエッセンスを残しつつ、ダビーで奥行きあるスローモー・グルーヴに再構築。 Pete Herbertならではのエレガントで涼感あるプロダクションが光る、リエディット作品の中でも完成度の高い1枚。 バレアリック〜チルアウト〜スローモー・ディスコのファンに全方位レコメンドです。 A Underdub B1 She Sells Seashells B2 Wally Dub 状態 メディア: VG+ スリーブ: VG+ コンディションランク MINT(M) Near Mint(NM) Very good Plus(VG+) Very good(VG) Good Plus(G+) Good(G) Fair(F) Poor(P) 01352

  • Jesse Rose – More Than One (LP Sampler 1)

    ¥1,800

    Jesse Rose – More Than One (LP Sampler 1) (Front Room Recordings – FRM 013 / 2005年 / UK Original / 12" / Sampler) ロンドン出身の才人にして〈Front Room Recordings〉主宰、Jesse Roseによる初のフルアルバム『More Than One』からの先行サンプラー第1弾! 本作は、Solid Groove(=Switch)、Domu、Jamie Anderson、Atlantic Fusionといった当時のUKアンダーグラウンド最前線の精鋭たちと共に作り上げられた、多彩かつ実験的なクラブ・ツール集。 ビート・ダウン/テック/ブロークン/クロスオーバーを自在に横断する、全4トラックを収録。 A1「Nice & Slow」は、Solid Groove & Jamie Andersonとの共作。Teddy Pendergrass「Come Go With Me」やWillie Hutch「Brothers Gonna Work It Out」をサンプリングした、スローモー・ファンキー・ジャム。粘り気のあるグルーヴがクセになる中毒性高めのキラー。 A2「Knock/Knock」は、Domuとの共演による、ジャジーでトリッキーなブロークン・ファンク。変則的ながらもタイトな構成力が光るトラック。 AA1「No Need」は、Jamie Andersonと再び組んだクリック・テック寄りのストイックなハウス・ツール。ループの妙が冴え、DJツールとして非常に優秀。 AA2「The Conversation (Instrumental Mix)」はAtlantic Fusionとの共演。シカゴ・ハウス・フレイバーを纏った、空間的な広がりを持つサウンドスケープが魅力のインスト・ディープトラック。 〈Front Room〉の方向性を象徴する初期重要作であり、Jesse Roseのジャンルに縛られないセッション型プロダクションの美学が詰まった1枚。 ディープハウス〜クリック〜ブロークン〜クロスオーバー系セレクターに激推し! A1 Jesse Rose Alongside Solid Groove & Jamie Anderson – Nice And Slow A2 Jesse Rose Alongside Domu – Knock/Knock AA1 Jesse Rose Alongside Jamie Anderson – No Need AA2 Jesse Rose Alongside Atlantic Fusion – The Conversation (Instrumental Mix) 状態 メディア: VG+ スリーブ: VG+ コンディションランク MINT(M) Near Mint(NM) Very good Plus(VG+) Very good(VG) Good Plus(G+) Good(G) Fair(F) Poor(P) 01351

  • Henrik Schwarz / Âme / Dixon Feat. Derrick L. Carter – Where We At EP

    ¥2,800

    Henrik Schwarz / Âme / Dixon Feat. Derrick L. Carter – Where We At EP (Innervisions – INNERVISIONS05 / Sonar Kollektiv – SK085 / 2006年 / Germany Original / 12" / 45RPM) ドイツの才人3名、Henrik Schwarz・Âme・Dixonがタッグを組み、シカゴ・ハウスのレジェンド Derrick L. Carterを迎えて制作した、2000年代ミニマル〜ディープ・ハウスの金字塔的EP! 2006年に〈Innervisions〉から放たれた本作は、Derrick Carterの2002年作「Where U At?」(Classic)からヴォーカルを引用し、3者の手練れなプロダクションで現代的なディープ・ハウスへと昇華された2トラックを収録。 A1「Version 1」は、漆黒の空間を切り裂くタイトなビートに、高揚感を煽るシンセ、Carterのソウルフルなヴォーカルが絡むモダン・ディープハウスの名演。フロアでも圧倒的な存在感を放つ1本。 B1「Version 3」は、さらにディープに潜行し、ビートと空間の揺らぎで踊らせる、ロングセット中盤以降に効く深層グルーヴ。 当時〈Sonar Kollektiv〉のサブレーベルとして始動した〈Innervisions〉の初期カタログにおける重要作であり、 この後のモダン・ディープハウスの流れを決定づけた歴史的1枚。 テクノ〜ハウス〜クロスオーバー問わず、全方位のDJ/リスナーに強くすすめたい傑作EPです。 A1 Where We At (Version 1) 7:22 B1 Where We At (Version 3) 9:15 状態 メディア: VG++ スリーブ: VG++ コンディションランク MINT(M) Near Mint(NM) Very good Plus(VG+) Very good(VG) Good Plus(G+) Good(G) Fair(F) Poor(P) 01337

  • Kenny Dope Powerhouse – Makin' A Living

    ¥1,000

    SOLD OUT

    Kenny Dope, Powerhouse 3 – Makin' A Living (Tu Chicks – TU-004 / 1996年 / US Original / 12" / Single Sided) Masters At Workとしても知られるKenny “Dope” Gonzalezが、Powerhouse 3名義で放ったアンダーグラウンド・クラシック! 1996年に〈Nu Groove〉のリイシューレーベルとして立ち上げられた〈Tu Chicks〉からリリースされた、片面プレス。 タフなビートとファンキーなグルーヴの中に、The 20th Century Steel Bandによる名曲"Heaven & Hell Is On Earth"のソウルフルなヴォーカル・サンプルを絶妙に落とし込んだ、ヒップホップ〜ハウス〜ディスコを橋渡しする極上のクロスオーバー・トラック。 NYアンダーグラウンド〜ハウスシーンを牽引してきたKenny Dopeならではの重厚なビートメイクと、サンプリング・センスが冴え渡る文句なしの傑作。ピークタイムのフロアはもちろん、ウォームアップ〜エンディングでも抜群の存在感を発揮してくれる逸品です。 MAWファン、ディープ・ハウス/サンプリング・ファンク好きはぜひ確保を! A Makin' A Living 状態 メディア: VG+ スリーブ: VG+ コンディションランク MINT(M) Near Mint(NM) Very good Plus(VG+) Very good(VG) Good Plus(G+) Good(G) Fair(F) Poor(P) 01335

  • Soft Rocks – Essra

    ¥2,500

    Soft Rocks – Essra (Endless Flight – Endless Flight 12 / 2009年 / Germany Original / 12" / EP) バレアリック〜ディスコ〜アシッド〜ダウンテンポを自在に横断!Soft Rocks流のエクレクティック・グルーヴが炸裂! UKバレアリック・シーンのキーパーソン Soft Rocks が、東京拠点の信頼レーベル〈Mule Musiq〉傘下の〈Endless Flight〉からリリースした3トラックEP。ジャンルの枠を超えた独自の審美眼と遊び心が光る、セレクター/DJ必携の12インチ! A面 A1「Light Bulb」 レトロ・フューチャーなアシッド・ハウス! 〈Trax〉レーベルを彷彿とさせるロウなビートに、TB-303風のアシッド・ベースが絡む、中毒性の高いマシン・グルーヴ。ハウスのルーツを踏襲しつつも、Soft Rocksらしいひねりの効いたアプローチが◎。 B面 B1「Essra (Instrumental)」 美麗でスモーキーなジャジー・ブレイク・ビーツ。 初期の〈Zero 7〉や〈Hefner〉を思わせるエレガントなコード進行に、包み込むようなビートが絶妙。夜明けのチルアウトやホームリスニングにも最適な1曲で、〈I'm Starting To Feel OK Vol.2〉にも収録された逸品。 B2「Dlalulac」 ヴァイオリンが舞う、ダビーな変化球ディスコ! 有機的かつ空間的なサウンドメイクに、独特の浮遊感。まるで“Jean-Luc Pontyがディスコをやったら”というような、奇抜ながらも心地よいバレアリック・グルーヴ。ブギーともディープハウスとも違う、Soft Rocksならではの唯一無二の世界観。 Soft Rocksの多面的な魅力が凝縮されたフロア対応型EP! 自レーベル以外からの初リリースという点も注目ですが、何よりもハウス〜ディスコ〜チルアウトを縦横無尽に行き来する柔軟なセンスと、抜群の構成力は圧巻。今聴いてもまったく色褪せない、2000年代後半の名作です。 バレアリック〜レフトフィールド〜ディスコ好きはマストチェック! A Light Bulb B1 Essra (instrumental) B2 Dlalulac 状態 メディア: VG+ スリーブ: VG+ コンディションランク MINT(M) Near Mint(NM) Very good Plus(VG+) Very good(VG) Good Plus(G+) Good(G) Fair(F) Poor(P) 01334

  • The Todd Terry Project – Just Wanna Dance / Weekend

    ¥1,500

    The Todd Terry Project – Just Wanna Dance / Weekend (Fresh Records – FRE-80125 / 1988年 / US Original / 12" / 33⅓ RPM) NYハウスの伝説 Todd Terry による最強ダブルサイダー! 80年代末、ヒップホップとハウスの境界線を軽々と飛び越え、サンプル主体の剥き出しのグルーヴでダンスフロアを支配した男、Todd Terry。彼の最初期プロジェクトのひとつ The Todd Terry Project 名義で〈Fresh Records〉から放った、1988年のオリジネーター感全開なキラーチューン2発を収録した12インチ! 当時〈Sleeping Bag Records〉のサブレーベルとして立ち上がった〈Fresh Records〉からのリリースで、ハウスの文脈だけでなく、エレクトロ〜ヒップホップ文脈でも評価の高いクラシック盤です。 Side X X1「Just Wanna Dance (Club Version)」 ロウなビートにクラップ、シンプルなサンプリングが織りなすハードエッジなハウス・グルーヴ。ボイス・サンプルがループするストイックな展開は、まさに初期NYハウスの真骨頂。ガラージ、フリースタイル、エレクトロの要素が共存した、熱量高めのクラブ・バージョン! X2「Just Wanna Dance (Radio Version)」 ラジオ用にタイトにまとめられた3分台ヴァージョン。プレイにも使えるし、サンプリングネタとしても◎。 Side Y Y1「Weekend (Club Version)」 Class Actionによる1983年のディスコ・クラシック「Weekend」を、Todd Terryが大胆に再構築した一撃!原曲の高揚感を保ちながら、ハードコアでフロア直撃なNYクラブ仕様にアップデート。ラフなビートとフックのあるボーカルループが絡み、これぞTodd Terry節。 Y2「Weekend (Radio Version)」 こちらもコンパクトにまとまったラジオ・ミックス。イントロ短めで使いやすいのも魅力。 ジャンルを横断しながらも圧倒的な「踊らせる力」で90s以降のシーンにも多大な影響を与えた、Todd Terryの原点的12インチ。ディスコ・リエディット〜サンプリング・カルチャー〜ラフなハウスの融合点として今なお価値ある1枚です。 NYアンダーグラウンドの熱気をそのまま封じ込めた、リアルな1988年の空気を感じてください! X1 Just Wanna Dance (Club Version) 5:35 X2 Just Wanna Dance (Radio Version) 3:20 Y1 Weekend (Club Version) 5:48 Y2 Weekend (Radio Version) 3:24 状態 メディア: VG スリーブ: VG コンディションランク MINT(M) Near Mint(NM) Very good Plus(VG+) Very good(VG) Good Plus(G+) Good(G) Fair(F) Poor(P) 01332

  • Tiago – Sem Título

    ¥2,800

    SOLD OUT

    Tiago – Sem Título (Interzona13 – Inza1302 / 2013年 / Portugal Original / 12") 〈ESP Institute〉や〈Golf Channel〉、〈Public Possession〉など名門レーベルでもお馴染み、リスボンのカルトDJ/プロデューサー Tiago Miranda が、自身のレーベル〈Interzona13〉からリリースした強力12インチ!サイケ、レフトフィールド、ディスコ、ハウスを有機的に融合した、唯一無二のサウンドスケープが展開されます。 A面「Sem Título」 重厚なパーカッシヴ・グルーヴにギターのループが絡む、陶酔感あふれるサイケデリック・アフロ・ファンク。ミニマルながらも展開に富み、深夜のフロアをじわじわと熱くしていくキラー・トラック。 B1「Baptismo」 重心の低いベースラインに、アヴァンギャルドな上モノがじわじわと折り重なるミッドテンポのディスコ・ダブ。呪術的なムードと、引き算の美学が際立つミニマルな構成で、セットの中盤〜後半に映える一曲。 B2「Soa Como Sai」 ライブ感のある生音系ディープ・ジャム。控えめながらタイトなビートに、浮遊感あるメロディがレイヤーされるインスト・グルーヴで、多幸感あふれるエンディングにもぴったりの仕上がり。 〈Interzona13〉はTiago本人が主宰するリスボン発のディープ&サイケデリックな地下レーベル。本作はその中でもとりわけフロア・ユースな仕上がり。Lux Frágilのレジデントとして20年以上、毎週7時間セットをこなしてきた彼ならではの“現場目線”が随所に光ります。 レフトフィールド〜バレアリック〜ディスコ〜アブストラクト・ハウスまでを横断する、オープンマインドなDJにこそ響くクリエイティブなEPです。現行シーンでも希少な“この空気感”、ぜひコレクションにどうぞ。 A1 Sem Título 7:10 B1 Baptismo 6:46 B2 Soa Como Sai 5:39 https://adnarimogait.bandcamp.com/track/soa-como-sai 状態 メディア: VG+ スリーブ: VG+ コンディションランク MINT(M) Near Mint(NM) Very good Plus(VG+) Very good(VG) Good Plus(G+) Good(G) Fair(F) Poor(P) 01329

  • Johnny D – Orbitalife

    ¥3,500

    Johnny D – Orbitalife (Oslo – OSLO 006 / 2008年 / Germany Original / 12" / 33⅓ RPM / Lacquer Cut by Helmut Erler) Ricardo Villalobos、Zip、Tobi Neumannらもプレイ!〈Cécille〉や〈8bit〉と並び、2000年代後半の“マンハイム・サウンド”を象徴するドイツ〈Oslo〉から、Johnny Dが放ったモダン・ハウスの決定盤。マスタリング&ラッカーカットは、〈Dubplates & Mastering〉黄金期を支えた名匠 Helmut Erler(≠)。奥行きと輪郭の際立つ音像が、作品の完成度をさらに高めています。 A面「Orbitalife」 緻密なリズムワークと有機的なパーカッション、滑らかに流れるグルーヴで構築されたミニマル・ファンクの傑作。しっかりと腰の据わったビートがフロアをロックし、後半にかけてのじわじわとした展開が中毒性を生むキラー・トラック。 B1「Tramodysee」 ダビーなサブベースがじんわりと効いたディープ・チューン。ストイックな質感の中にソウルフルな温度感を漂わせる、抑制と高揚のバランスが絶妙な一曲。 B2「Riddim Mood」 浮遊感のあるループとスウィングするビートが印象的な、知的かつクールなアプローチ。空間演出力に優れ、ロングミックスやセットの“抜き”にもうってつけ。 90年代ハウスのエッセンスを現代的なミニマル感覚で再構築した、“ソリッド&モダン”なハウスEP。今なお新鮮に響くタイムレスな完成度で、近年では中古市場でも出回りが減少傾向。見つけた今が手に入れる絶好のタイミングです! A Orbitalife B1 Tramodysee B2 Riddim Mood 状態 メディア: VG+ スリーブ: Generic コンディションランク MINT(M) Near Mint(NM) Very good Plus(VG+) Very good(VG) Good Plus(G+) Good(G) Fair(F) Poor(P) 01328

  • Dubloner – Foreign Sway

    ¥1,800

    SOLD OUT

    Dubloner – Foreign Sway (Headinghome Recordings – HHR-004 / 2004年 / US Original / 12") [a]pendics.shuffle や Eight Frozen Modules など、多彩な名義で知られるロサンゼルスの奇才 Kenneth James Gibson による “Dubloner” 名義のディープ・ダブ・ハウス作品。US西海岸のアンダーグラウンド・レーベル〈Headinghome Recordings〉からの第4弾にして、今なお根強い人気を誇る隠れた逸品です。 A面「Foreign Sway」 深く沈み込むベースに、繊細で立体的なダブ・エフェクトが絡むミニマル・ダブ・ハウス。ハウスのフォーマットを借りながらも、空気を震わせるような浮遊感が全編に漂い、夜明け前のフロアや重低音の効いたサウンドシステムで真価を発揮する仕上がり。 B1「Silky Charm」 その名の通り、滑らかで艶のある質感が魅力のディープ・トラック。微細なビートの変化と、霞のように立ち上がるシンセ・レイヤーが織りなす、陶酔感に満ちたチル・グルーヴ。 B2「Piscatory Dub」 さらにディープなレイヤーへと沈み込むアブストラクト・ダブ。水中を思わせる質感と、間(ま)を生かした構成により、単なるDJツールを超えた音響芸術として響く一曲。 ミニマル〜ディープ・ダブの要素を独自に昇華し、2000年代初頭のUS西海岸シーンに静かに爪痕を残した名品。派手さはなくとも、丁寧に設計された奥行きある音像は、時代を超えて聴き継がれるべき一枚です。 A Foreign Sway B1 Silky Charm B2 Piscatory Dub 状態 メディア: VG+ スリーブ: VG+ コンディションランク MINT(M) Near Mint(NM) Very good Plus(VG+) Very good(VG) Good Plus(G+) Good(G) Fair(F) Poor(P) 01324

  • Phonogenic & Sasse – High Gee

    ¥1,800

    SOLD OUT

    Phonogenic & Sasse – High Gee (Dieb Audio – DA021 / 2011年 / Greece Original / 12") フィンランド出身の2人、Phonogenic(Tuomas Salmela)とSasse(a.k.a. Freestyle Man)によるベテラン・タッグが、John Dalagelis率いるギリシャ発〈Dieb Audio〉からリリースしたディープ・テックの隠れ名作。Jesper Dahlbäckによるリミックスも収録した、全3トラック構成の鉄板12インチ! A1「High Gee (Original Mix)」 重心の低い太いグルーヴがじわじわと身体に染み込む、ミニマルでドライヴ感のあるディープ・ハウス。浮遊感のあるシンセがミステリアスに展開し、どこかレトロ・フューチャーなムードも漂う上質な一曲。 A2「High Gee (Dub Mix)」 ヴォーカルやメロディを削ぎ落とし、リズムと空間処理にフォーカスしたダブ・アプローチ。DJツールとしても即戦力の、研ぎ澄まされたディープ・グルーヴは、フロアの“間”を演出するのに最適。 B「High Gee (Jesper Dahlbäck Remix)」 〈Svek〉や〈H-Productions〉で知られるスウェディッシュ・テクノの名匠Jesper Dahlbäckによるリミックス。オリジナルをよりグルーヴィかつサイケデリックに再構築し、ピーク前後のセットで確かな存在感を放つ仕上がりに。 〈Moodmusic〉主宰のSasseと、〈Cocoon〉などでも活躍するPhonogenicが生み出した、ミニマル・ハウスとディープ・テックの交差点的な逸品。〈Dieb Audio〉らしい洗練された音像に、Jesper Dahlbäckのスパイスも加わった完成度の高い一枚です。 ベルリン×ヘルシンキ×ストックホルム、北欧〜中欧の個性が交錯する、知る人ぞ知るクラブ・ユース仕様。中古市場でも流通が少ないため、お探しの方はお早めに! A1 High Gee (Original Mix) A2 High Gee (Dub Mix) B High Gee (Jesper Dahlback Remix) 状態 メディア: VG+ スリーブ: VG+ コンディションランク MINT(M) Near Mint(NM) Very good Plus(VG+) Very good(VG) Good Plus(G+) Good(G) Fair(F) Poor(P) 01323

  • Fernando – The 87 / Non Stop

    ¥3,500

    SOLD OUT

    Fernando – The 87 / Non Stop (Under The Shade – UTS025 / 2011年 / UK Original / 12" / 33⅓ RPM) アルゼンチン出身のマルチ・プレイヤーFernando Pulichino(Silver City / 20:20 Soundsystem)が、〈Under The Shade〉より放った傑作ディスコ・ハウスEP。エレクトロ、イタロ、バレアリック、ニューディスコを滑らかに横断する、全曲即戦力の1枚! A1「The 87 (Original Mix)」 ダビーで肉厚なビートに、浮遊感のあるパッドとシンセラインが絡み合うエレクトロ・ディスコの逸品。BPM115前後のスローモー・グルーヴで、ミッドセットのブリッジにも最適。 A2「The 87 (DJ Kaos “Soul Caravan” Remix)」 ベルリン拠点の〈Jolly Jams〉主宰、DJ Kaosによるディープでコズミックなリミックス。E2-E4のManuel Göttschingとの共作や、Roxy Music、Daniel Wangらへのリミックスでも知られる彼らしく、幻想的かつサイケデリックな仕上がり。 B1「Non Stop (Original Mix)」 レトロ・フューチャー感漂うアーリー80s調のビートに、波打つベースとロボティックなシンセが中毒性を加速。イタロ〜エレクトロ好きにも突き刺さる快楽的なトラック。 B2「Non Stop (Fabrizio Mammarella Remix)」 〈Bear Funk〉や〈Slow Motion〉で知られるイタリアの鬼才、Fabrizio Mammarellaによるリミックス。ミニマルな構成に荒削りなシンセが唸る、ディスコパンクとイタロの狭間を突くフロア直撃型の一発! DJ KaosやFabrizio Mammarellaといった確かなリミキサー陣の存在も、内容の深みをさらに底上げ。スローモー・ハウス、バレアリック、ディスコ・リエディット系を掘る方に強くおすすめしたい一枚です。 A1 The 87 (Original Mix) A2 The 87 (DJ Kaos "Soul Caravan" Remix) https://soundcloud.com/dj-chrille/the-87-dj-kaos-soul-caravan-r?in=user5796018%2Fsets%2Fnow B1 Non Stop (Original Mix) B2 Non Stop (Fabrizio Mammarella Remix) 状態 メディア: VG+ スリーブ: VG+ コンディションランク MINT(M) Near Mint(NM) Very good Plus(VG+) Very good(VG) Good Plus(G+) Good(G) Fair(F) Poor(P) 01322

  • Luis CL – Untitled

    ¥1,800

    SOLD OUT

    Luis CL – Untitled (Superconscious Records – SCR002 / 2015年 / Australia Original / 12") Zanzibar Chanelの片翼Luis CLによる、待望のソロ・デビューEP。オーストラリア発〈Superconscious〉のカタログ第2弾としてリリースされた注目の一枚です。 Francis Inferno Orchestra(Griffin James)とFantastic Man(Mic Newman)が主宰するメルボルン拠点の新興レーベル〈Superconscious Records〉。前作Imhotep(=Zanzibar Chanelの片割れ)に続き、今回はもう一人のメンバーLuis CLが登場。ソロ名義でのリリースは非常に稀な彼ですが、本作ではその独自の音楽センスを存分に発揮しています。 A1「Pure Dirt」 ダーティでロウな質感が最高なマシン・ファンク。ざらついたドラムとファットなベースが交差する、ワイルドで即効性のある1曲。 https://superconsciousrecords.bandcamp.com/track/a1-pure-dirt A2「Sick」 エレクトロ気味のリズムと歪んだシンセが絡み合うスリージーな一発。じわじわと引き込む展開で、スモーキーな空気感が◎ B1「Inner City」 Luis流の変則ファンク・ハウス。ロウながら空間設計が秀逸で、後半にかけてのうねりとレイヤーが癖になります。 B2「Bang」 勢いと荒削りさが交差するアシッド寄りのフロア・ボム。ビートダウンとUKスタイルのレイヴ感覚が交差するトラックで、ピーク前のブーストに最適。 ImhotepとのZanzibar Chanelでの活動とはまた異なる、“ルイス節”全開の独自世界。 レーベル自身も「この4曲は特別だ」と語るように、ざらついた質感の中にキラリと光るセンスが詰まっています。実験的かつDJフレンドリーな構成は、ジャンルやBPMを横断して活躍間違いなし。 A1 Pure Dirt 4:33 A2 Sick 6:29 B1 Inner City 6:26 B2 Bang 6:50 状態 メディア: NM スリーブ: Generic コンディションランク MINT(M) Near Mint(NM) Very good Plus(VG+) Very good(VG) Good Plus(G+) Good(G) Fair(F) Poor(P) 01315

CATEGORY
  • House
    • Italo House
    • Nu Disco
    • Ghetto House
    • Beat Down
    • Tech House
    • Minimal House
    • Acid House
    • Deep House
    • UK Garage
    • Tribal
    • Chicago House
    • Progressive
    • Disco Dub
  • Techno
    • IDM
    • RAVE
    • ELECTRO
    • Dub Techno
    • Trance
    • Bass
    • Dubstep
    • Bleep
    • Minimal
  • Disco
    • Re-Edit
    • Italo Disco
    • Cosmic
  • Ground Beat
  • Pop
    • Techno Pop
  • Jazz
    • Avant-garde Jazz
    • Afro-Cuban Jazz,
    • Future Jazz
  • electronica
  • Ambient
  • BAREALIC
  • Break Beats
    • Broken Beats
  • Leftfield
  • Future Jazz
  • trip hop
  • Chillwave
  • R&B
  • Lo-Fi
  • Funk
  • Dub
  • Afro
  • world
  • Abstract
  • New Wave
  • Latin
  • Rock
    • Psychedelic Rock
    • New Wave
  • Experimental
  • Soul
  • Downtempo
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© うなレコ 中古レコード クラブ・ミュージック

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • House
  • House
    • Italo House
    • Nu Disco
    • Ghetto House
    • Beat Down
    • Tech House
    • Minimal House
    • Acid House
    • Deep House
    • UK Garage
    • Tribal
    • Chicago House
    • Progressive
    • Disco Dub
  • Techno
    • IDM
    • RAVE
    • ELECTRO
    • Dub Techno
    • Trance
    • Bass
    • Dubstep
    • Bleep
    • Minimal
  • Disco
    • Re-Edit
    • Italo Disco
    • Cosmic
  • Ground Beat
  • Pop
    • Techno Pop
  • Jazz
    • Avant-garde Jazz
    • Afro-Cuban Jazz,
    • Future Jazz
  • electronica
  • Ambient
  • BAREALIC
  • Break Beats
    • Broken Beats
  • Leftfield
  • Future Jazz
  • trip hop
  • Chillwave
  • R&B
  • Lo-Fi
  • Funk
  • Dub
  • Afro
  • world
  • Abstract
  • New Wave
  • Latin
  • Rock
    • Psychedelic Rock
    • New Wave
  • Experimental
  • Soul
  • Downtempo